vol.63 謝

vol.63

踊り念仏・護摩焚き・結婚式? 贅沢すぎる修行イベント「修行体験ブッダニア」

見てください。この燃え盛る炎と僧侶……!

参加者とともに念仏で踊ったり……?

フィナーレは、お寺で結婚式……!!

この贅沢極まりないイベント、その名も「修行体験ブッダニア」!
フリースタイルな僧侶たちと朝日新聞社が共同主催する一年に一回の一大イベントです。

申し遅れました、フリースタイルな僧侶たちのTwitterの中の人をやっています、ユイです。

日本一気軽な修行イベント」と題するこのイベント、どのようなものなのでしょう?

今回は仏教勉強中の私が、10を超える修行プログラムを体験し、その様子を生レポートしたいと思います!

「修行」と聞いて、めちゃくちゃ厳しいんじゃないか……と正直ビビってたのですが、そんなの一瞬で吹き飛ぶくらい、楽しい一日になったんです……!!

 

「修行体験ブッダニア」とは?

「修行体験ブッダニア」とは、体験を通して、修行する僧侶の気持ちを味わい、修行とは何かを感じられる「日本一気軽な修行イベント」のこと。

2回目の開催となる今年は、去年と同様「眼、耳、鼻、舌、身、意」の6つの感覚をテーマに、さらにアップデートした修行プログラムが用意されています。

お経の読み比べや座禅、仏教の食事作法など、なんとその数は10以上!

修行盛りだくさんな私の1日を振り返っていきます!

  • ひとこと豆知識
    「眼、耳、鼻、舌、身、意」は仏教用語で「六根」といいます。
    視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚・意識を生じさせ、迷いを起こさせる原因ともなるため「六根清浄」を目指し修行をするのだとか。

 

①修行体験「ブッダニア検定付きミナミ仏さがしツアー」

まずはじめに体験したのは、お坊さんと一緒に街散歩。グリコと僧侶の夢の共演です!

お坊さんの説明とともに、大阪のミナミの街を歩き、街の中に潜む仏さまを見つけていきます。

説明していただいたのは、地名や通りの名前の由来から、その歴史まで。
普段何気なく歩いている街ですが、いざ説明してもらうと、「こんなに街と仏教が関連してたなんて!」と参加者の皆さんと一緒に感心してしまいました。

お坊さんと一緒に街ブラできるなんて、貴重な経験……!ドラゴンクエストみたいですね(笑)

 

②修行体験「声明唱えて仏に懺悔」

土下座をしている……? わけではありません!
こちらは「礼拝」という仏教における仏さまへの敬意をあらわす作法なんです。

五体投地(ごたいとうち)といって、体の5つの部分(両手・両膝・額)を地面に伏して、礼拝をします。

今回の体験では、浄土宗に伝わる作法で、参加者と一緒に「礼拝行」を体験しました。

ここで、私の長年の疑問が解決されました。「なんで両手のひらは上を向けるんだろう?」と思っていたんです。敬意を示すためなら、普通は下を向けそうじゃないですか?

「両手のひらを上に向けることで、仏さまの足をのせていただき、相手の足よりも低くへりくだった敬いの気持ちを表す」のだそう。納得しました。

礼拝の動きはスクワットに近く、口で唱え、さらに動作が加わることで、より仏さまへの気持ちが強くなる気が……。この疲労が敬意に繋がっていくのかもしれません!

 

③修行体験「宗派の読経 比べて唱えて」

なにこの圧巻の光景! お経本で遊んでる……??

ちがうんです。これは『大般若経』という全部で600巻にもなる超長いお経を全員で読んでいるんです! ひゃ〜!

お経を読もうにもあまりに長すぎるため、簡略した形として、このようにパラパラと開いていく作法が真言宗には伝わっているのだそう。

パラパラし切った後は、パンと音を鳴らしながら、お経本を机に叩きつけます。
そんな風にお経本を扱ったら怒られそうなのに、なにこの背徳感……!!!

この「大般若経の転読」には、みなさん大興奮……!
思い思いに机に叩きつける姿が、とてもすがすがしかったです。

さらに、各宗派ごとの唱え比べができるのがブッダニアの魅力!

こちらは浄土宗の読経の様子。

独特のリズムがあって「音楽みたいだ」と思いながら聴いていました。

もう一つはこちら、日蓮宗のお勤め唱題行。

瞑想で心を落ち着かせたあと、大きな声でお題目(南無妙法蓮華経)を唱えるお勤めがセットに。

読経といっても宗派によって本当に様々なのですね。
他の宗派の読経がどんなものなのか、興味が出てきました!

 

④修行体験「食事を見直す食事作法」

わ、ご飯!?」と思いきや、これもまた修行。

食事作法(じきじさほう)を学びながら、ブッダニアに合わせてアレンジされた修行用の食事いただきました。

気持ちはまるで修行僧。
食べる順番から、器の持ち方、食事中は喋らない、できるだけ音を立てないなど、仏教の作法を体験していきます。

特に難しいのは、たくあんのような固い食べ物。
「シャキッ」と音を立てないように、ひと噛みひと噛み、丁寧に口を動かしていきます。

作法を通して感じたのは、ふだん無意識に「ながら食べ」していたなぁということ。
友だちとお喋りしながらだったり、スマホを見ながらだったり……。

作法を通して、食事や味に集中する分だけ、自分の食生活を振り返ることができる、貴重な体験でした!!

 

⑤修行体験「唱えて踊ってお念仏」

こ、これが教科書で習う噂の踊り念仏……!

時宗の踊りながら唱える踊躍念仏(ゆやくねんぶつ)を体験しました。

リズム・メロディーを変えながら、前に後ろにステップを刻んでいきます。

踊り念仏って聞くと、もっと振り付けが難しそうなイメージだったのですが、思ったよりも簡単……!

皆さん、楽しげに踊ってました!

時宗の念仏が「動」なのだとしたら、対照的に「静」を感じたのが、浄土宗の口で唱えるお念仏です!

しっかり姿勢を正し、木魚のリズムに合わせながら、声に出して「南無阿弥陀仏」と唱えていきます。
お腹から声を出していると、だんだんと高揚感が……。

眼耳鼻舌身意

同じ念仏といえども、宗派でこんなに異なるとは……。
各宗派の違いを一度で体感できるブッダニアならではの経験でした。

 

⑥修行体験「護摩焚き」

「ボーーーーーーッ」
法螺貝の音とともに、僧侶が入場したと思ったら、始まったのは……

護摩焚き(ごまだき)です。
テ、テレビで見たことあるやつ〜〜〜〜!!!!!

護摩焚きとは、火を焚き、その中に供物を投げ入れ、仏さまにお供えすること。

今回は実際に護摩焚きを行い、参加者の皆さんに、護摩木に名前と願い事(決意)を書いて、火の中に投げ入れてもらいました。
燃やすことで仏さまに願いを届けると同時に、燃え盛る炎で自身の煩悩を焼き尽くすのだそう。

私が一番感動したのは、この太鼓とともに唱えられる般若心経のかっこよさ……!
高揚感のあるリズムには、ロック音楽のようなストイックさが……!

ミナミの街にこの熱気が伝わったせいでしょうか……?

護摩焚きの周りには、だんだんと人が集まっていきます……!

焚いている炎の中に、香木や胡麻、五穀などを入れるため、焦げ臭い匂いはしません。お香のようないい匂いが広がっていきます。

印象的だったのは、火を囲む方々が、自然と合掌をされていく姿。
みなさんの願いを乗せて、ゆらゆらと炎が天に伸びていきました。ナムい。

 

⑦修行体験「散華作りワークショップ」

「きゃ、カワイイ!」と思わず声に出してしまいました。これは何かと言うと……!

僧侶が花吹雪みたいにヒラヒラの紙をまくことあるじゃないですか?
あれを散華といって、あの紙のことを「花葩(けは)」と言うんです。

今回は、フリスタオリジナルの仏さまを写仏して色を塗り、世界にひとつだけの花葩を作りました!

とにかく、フリスタオリジナルの仏さまがかわいいんです……!
「この子はどんな性格だろう…」と想像を膨らましながら、童心に戻って塗ることができました。

でもでも、塗っている間は、力の入れ方や色の濃さなど、意識することがたくさん!

何かと手書きをすることが少なくなってきたこの頃。
心を落ち着かせて、自分の指一つに意識を集中させることも「修行」に繋がっているのかも……。

 

⑧修行体験「シェア坐禅」

こちらは、座禅を組んだ後、その感想をみんなで共有する「シェア坐禅」の様子。

感想をシェアすることで記憶にも残るし、他の人の感想によって新しい発見もできる。まさに一石二鳥な坐禅会。

時間の都合上、残念ながら私は参加できずでした……。

参加者のスッキリされた表情を見て、私もシェア坐禅にいつかトライしたいと思います!

 

⑨展示スペース フェリシモ「おてらぶ」物販

こちらは、展示スペースにてオリジナルの仏教グッズを販売されていた、みんな大好き「フェリシモおてらぶ」さん。

フリーマガジン51号でも一度取り上げたことがあるので、ご存知の方もいらっしゃるかと……!

お経を絵で表した「絵心経(えしんぎょう)マスキングテープ」や蓮のかたちをした「蓮弁パスケース」などが販売。

参加者の中には、千手観音の手をイメージした「耳もとにみほとけの輝き 千手イヤアクセサリー」を購入し、早速つけている方も……!

耳元できらりと光る千手観音は毎日つけたいくらいおしゃれなデザインだなとついつい、見とれてしまいました……。(今度買おう)

 

⑩展示スペース 「108大仏曼荼羅〜仏に囲まれて写真を撮ろう〜」

絶好のインスタ映え……!

大仏写真家、半田カメラさんがプロデュースした、108体の仏像写真が展示されていました。

参加者から大人気……!
一体一体の仏さまの表情、雰囲気が写真から一気に伝わってきて、じーっくり見入ってしまいました。

昼間、夕暮れ、夜など時間帯によって、がらっと印象が変わるので、「もしかして仏様の引き出したい表情に合わせて撮影されているのでは……」と想像なんかしたり。

少し距離を置いて、俯瞰で見てみると、目の前いっぱいに広がる「仏さま畑」

神々しさが際立ったり、いろんな見方が楽しめる展示でした。

 

ラスト メイン法要「仏前結婚式」

トリをつとめるのは、「仏前結婚式」です!
白無垢(しろむく)、めっちゃきれい……!

仏前結婚式とは、文字通り仏さまの前で行う結婚式のこと。
仏さまとご先祖さまに「結婚の報告」を行い、ふたりが出会い結婚に至った「ご縁」を感謝し、現世の結びつきはもちろん、来世での結びつきまで誓い合います。

ブッダニアでは、実際の新郎新婦とそのご親族をお呼びして、仏前結婚式を参加者の前でつとめたんです!
こんなレアな体験できるのは、本当にブッダニアだけかも??

厳かで落ち着いた雰囲気の中で行う結婚式は、少し特別。

「新郎新婦が生涯に渡って愛し合い、添い遂げていく覚悟を伝える場なのかも」
そんなことを思いながら、式を見つめていました。


指輪ではなく、念珠の交換……!

チャペルでの結婚式に憧れていましたが、白無垢を着て仏さまの前で行う結婚式もいいなぁ。
どうか、このまま末長くお幸せに。

 

おわりに

さてさて、ブッダニアの長い1日もこれで終わりです。あ〜楽しかった〜!

やはり一番の魅力は、いろんな宗派の修行を一度に体験できることだと思います。

同じ「仏教」でも宗派が異なれば、お経の唱え方も法衣のデザインも異なります。
そんな違いを楽しみながら、実際に体感できる場所はブッダニア以外にないのでは?

今回のブッダニアで修行の知識をより深めたいと思われた方は、後日発行するフリーマガジンの記事もチェックしてみてください。

お寺にたくさんの人が集まってる光景を見ると、なんだか胸が熱くなってしまうのは私だけでしょうか?
参加者のみなさんはどなたも、真剣に、そして楽しそうに修行体験されていました。その姿を見れただけで、私は幸せです……。

参加者の方々の感想をいくつか、こちらに引用させていただきます。

最後に一つ、フリースタイルな僧侶たちの広報として、宣言させてください。

どのような形になるかは未定なのですが、

来年もブッダニアは開催します!(パチパチパチ)

今年来れなかった方も、ぜひ来年はお越しください!
みなさんとお会いできるのを今から楽しみにしています!

 

  • 執筆:ユイ(広報。ルーを使わず、スパイスだけでカレーを作るのが夢。)
  • 編集:稲田ズイキ(Web編集長。LOVEのことを帰依と読んでいる。)
  • 撮影:伏見歴堂(フォトグラファー。虫が好き。)

*この記事が気に入ったら、polcaから支援してみませんか?
集まった金額は、皆さまからの応援の気持ちとして、今回の記事制作に関わったメンバーへ還元させていただきます。
【踊り・護摩焚き・結婚式?贅沢すぎる修行イベント「修行体験ブッダニア」】を支援する